水急不流月

信じる道を突き進め

アジングでフロートが活きる場面を徹底解説

フロートでは釣果は伸びない、なんて思っていませんか?

そんなことはありません。釣り場の状況次第では抜群な釣果を生み出すことが出来るのです。

 

フロートリグの最新図解版はコチラ

singing-ajinger.hatenablog.com

 

私はアジングでは、キャロを主体で使います。

もちろん他のリグも状況に応じて、ジグ単に切り替えたりフロートにしたりと使い分けます。

ただ、アジングを始めた頃にはキャロやフロートは全く使いませんでした

キャロやフロートを使用してみても、リグの位置や誘い方等がイマイチ掴めずに釣果に繋げられなかったのです。

その結果、自分の中で釣れないリグと思い込んでしまっていたのです。

しかし、経験を重ねることで適切なリグの組み方や有効なアクションの方法などを見つけ出し、今ではキャロ主体のアジングへと切り替わりました。

飛距離が最大の武器

キャロやフロートでは、ジグ単で届かない場所へアプローチ出来ます。

「飛距離の違い」が一番の差であると言っても過言ではないでしょう。

まずは、アジの居るポイントや回遊ルートにリグを届かせることが必須なのです。

この「飛距離の違い」については以下の記事の一部で説明しています。

 

singing-ajinger.hatenablog.com

なぜフロートを使用しないのか

アジングでジグ単をメインに使用する方が多数だと思うのですが、フロートを使わない一番の原因は、リグの位置の分かりづらさだと思います。

これは、私も本当に苦労しました。

ジグ単だとダイレクトな操作感に明確なアタリ。

それが、フロートに変えた途端にボヤケて感じる。または、感じられない。

なんとなくフワフワと誘っていたらいつの間にかアジが掛かっていた、なんてことを経験した人も居るのではないでしょうか。

そもそもフロートリグとは 

f:id:at0529:20191010093130p:plain

このようなリグです。

フロートは各メーカーから多種多様なものが発売されています。

私は操作感を常に同じにしておきたいのでティクトのMフロートしか使用しませんが、フロートはどこのメーカーのモノでも良いでしょう。

Mフロートのリグの組み方は上記の図が推奨のようですが、私の場合はティップリーダーは短めで、ジグヘッドは重めです。

それにはちゃんと理由があるので後ほど説明します。

フロートリグではこの「ティップリーダーの長さとジグヘッドの重さ」がとても重要なのです。 

アタリがボヤケてしまう理由

ジグ単からフロートに変えただけで、なぜアタリがボヤケてしまうのでしょう。

それは、スイベルからジグヘッドまでの「ティップリーダーの長さとジグヘッドの重さ」のバランスが良くないから。

そもそもジグ単がダイレクトにアタリや操作感を感じられるのは、ジグヘッドとロッドまでのラインが真っ直ぐになりやすいから。

しかし、フロートではスイベルからティップリーダーを介してジグヘッドへと繋がっています。

このティップリーダーが潮流やリーリングスピード等により微妙にフケてしまうから、アタリがボヤケてしまうのです。

これはキャロでも同じことが言えます。

アタリを感じるために

アタリがボヤケてしまうことは、ティップリーダーを極力短くし、ジグヘッドを重いものにすれば解消できます。しかし、それではフロートやキャロのメリットを最大限に活かすことは出来ません。

ですから、「ティップリーダーの長さとジグヘッドの重さ」を状況に応じて適切なものにしなければならないのです。

この「ティップリーダーの長さとジグヘッドの重さ」は使用するフロートやキャロの重さ、釣り場の潮流等の影響によって変わってきます。

こればかりは状況に応じて変えざるを得ないのですが、基本的な考え方があります。

それは、

  • ティップリーダーを長くするほどジグヘッドを重くする。
  • 潮流が速く、ティップリーダーを張れる状況であればジグヘッドは軽くできる。

ということです。

 

スイベルからロッドの間のラインは容易に張ることが可能です。

しかし、スイベルからジグヘッドまでのティップリーダーを張ることが出来なければ操作感を失いアタリを感じることは出来なくなります。

ですから、アタリをしっかりと感じることの出来る「ティップリーダーの長さとジグヘッドの重さ」を見つけ出しましょう。

フロートリグが優位になるポイント

下の図のようなポイントではフロートリグがとても有効です。

f:id:at0529:20180911140019p:plain

 

釣り座からカケアガリまでの距離が遠くてジグ単では届かないが、カケアガリの先ではライズが見られたり回遊がありそうだと思えるポイント。

この場合、Mキャロで沖から攻めてきても、アジを掛けられずに手前まで戻ってくればカケアガリにぶつかりラインがスレたり、根ガカリしたりします。

しかし、フロートであれば沖のカケアガリをしっかりと攻めることが出来るうえ、カケアガリ付近でジグヘッドを浮かすことも容易です。

このような状況下ではフロートリグの独り勝ちといったことも多々あるでしょう。 

フロートの最大の利点

フロートだと飛距離をしっかり出すことができるうえ、ゆっくりとしたアピールをすることが可能です。

さらに潮に同調させて流したりもできる優れもの。

上の図のような少し遠い沖のブレイクにアジが居るようなポイントでは、しっかりアピールでき、捕食するタイミングを多く作ることもできるのです。

リグの組み方とアクション次第では、バーチカルに誘い続けることも可能です。

固定観念は変えていこう

みなさんが今までフロートを使用しなかっただけで、フロートが大活躍する場面は必ずあります。

フロートでしか獲ることの出来ない場面も必ずあります。

私はアジングを始めた頃には僅かな経験しか無いにもかかわらず、フロートを釣れないリグ認定していました。

しかし、それは私がフロートの効果を発揮できる場面に遭遇しておらず、リグの組み方や経験が浅かったために思い込んでいたものでした。

フロートリグは釣り場の状況次第では効果絶大なリグになります。

是非ともあなたのアジングの引き出しにフロートを追加し釣果を伸ばしてください。

 

プライバシーポリシー・お問い合わせ